マリオットボンヴォイアメックスカードってどんなカード?
人気のクレジットカードみたいだけど、どんな特典があるんだろう?
デメリットも含めてカードについて詳しく知りたいな。
こんな疑問に答える記事です。
本記事では、2022年2月24日にSPGアメックスからリニューアルされたマリオットボンヴォイアメックスカードについて解説します。
本記事を読むことで以下の内容を理解できます。
- 一般カードとプレミアムカードの違い
- カードの概要や特典
- カードのメリットやデメリット
- マリオットポイントのお得な使い道
- SPGアメックスとの相違点
マリオットボンヴォイアメックス(旧カード含む)歴8年目の筆者が本カードについて本音で解説します!
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
マリオットボンヴォイアメックスの一般カードとプレミアムカードを比較

マリオットボンヴォイアメックスには、一般カードとプレミアムカードの2種類あります。
旧カードであるSPGアメックスカードは2022年2月24日にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードにリニューアルされ、その下位カードである一般カードが新たに追加されました。
- マリオットボンヴォイアメックスカード(一般カード)
- マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード(旧:SPGアメックス)
一般カードとプレミアムカードの概要を表にまとめて比較しました。
![]() | ![]() | |
カード名称 | マリオットボンヴォイアメックス (一般カード) | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム (プレミアムカード) |
年会費(税込) | 23,100円 | 49,500円 |
家族カード | 1枚目無料 ※2枚目〜11,550円 | 1枚目無料 ※2枚目〜24,750円 |
入会時獲得ポイント | 最大19,000pt | 最大45,000pt |
付帯ステータス | シルバー ※年間100万円決済でゴールド | ゴールド ※年間400万円決済でプラチナ |
ポイント還元率 | 2% ※ホテル利用は4% | 3% ※ホテル利用は6% |
エリート宿泊実績 | 5泊分 | 15泊分 |
更新時無料宿泊特典 | 35,000ptまで ※年間150万円決済が必要 ※15,000ptまで追加可能 | 50,000ptまで ※年間150万円決済が必要 ※15,000ptまで追加可能 |
100米ドルクレジット | あり | あり |
スマートフォンプロテクション | なし | あり |
手荷物無料宅配 | あり | あり |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
一般カードとプレミアムカードでは特典内容が大きく異なります。
正直、マリオットボンヴォイアメックスを発行するならプレミアムカードの一択ではないでしょうか?
一般カードを作るくらいならもっと年会費の安い他のカードを検討した方がいいかもしれません。
マリオットボンヴォイアメックスの豊富な特典とは?

マリオットボンヴォイアメックスには豊富な特典があります。
特典内容は一般カードとプレミアムカードで異なり、プレミアムカードの方が特典が豊富です。
カード更新時に無料宿泊特典を付与【一般・プレミアム】
マリオットボンヴォイアメックス所有者が2年目以降にカードを更新すると、毎年、無料宿泊特典が付与されます。
無料宿泊可能なホテルはカードの種類によって異なります。
一般カード | 35,000ptまでのホテル |
プレミアム | 50,000ptまでのホテル |
無料宿泊特典の獲得条件として、年間150万円以上の決済が必要です。
また、無料宿泊特典に最大15,000ポイントまで保有ポイントを追加可能です。
無料宿泊特典で宿泊できるホテルはこちらの記事で詳しく解説しています。
また、1年目は無料宿泊特典はもらえませんが、新規入会キャンペーンでポイントが獲得できます。
ゴールドエリート会員資格を自動付与【一般は条件あり・プレミアムのみ】
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム所有者には、自動的にマリオットのゴールドエリート会員資格が付与されます。
また、一般カード所有者には、自動的にマリオットのシルバーエリート会員資格が付与されます。
一般カード所有者も、年間カード決済額100万円以上でゴールドエリート会員資格が得られます。
年間カード決済額の集計期間は1月1日〜12月31日です。
ただし、2022年は2月24日〜12月31日。
プラチナエリート会員資格を一定条件達成で付与【プレミアムのみ】
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム所有者は、年間カード決済額400万円以上でマリオットのプラチナエリート会員資格が得られます。
年間カード決済額の集計期間は1月1日〜12月31日です。
ただし、2022年は2月24日〜12月31日。
プラチナエリート会員の素晴らしい特典の一部を抜粋すると以下のとおりです。
- 朝食無料
- クラブラウンジへの無料アクセス
- スイートルームを含む客室アップグレード
- 16時までのレイトチェックアウト
通常はマリオット系ホテルに年間50泊する必要があるプラチナエリート会員ですが、宿泊数に関係なくカード決済額のみでなれるのは大きいのではないでしょうか?
年間400万円も決済できないよ。
という場合は、プラチナチャレンジやプラチナ修行をすることでもプラチナエリート会員資格を手に入れられます。
カード決済額を増やす裏技として、Amazonギフト券の購入があります。
また、au PAYやPayPalへのチャージなどの方法もあります。
詳細を知りたい場合は、紹介入会用URLご希望フォーム送信後にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
宿泊実績を付与【一般・プレミアム】
マリオットボンヴォイアメックス所有者には、毎年、宿泊実績が付与されます。
付与される宿泊実績はカードの種類によって異なります。
一般カード | 5泊分 |
プレミアム | 15泊分 |
つまり、プレミアムカード所有者は年間35泊することでプラチナエリート会員になれます。
また、通常年間75泊必要なチタン会員にも、年間60泊でなることが可能です。
このように、マリオットの上級会員を目指す場合には、宿泊実績の付与でショートカットが可能になります。
なお、マリオットでプラチナエリート以上の資格を10年以上保持し、かつ、ライフタイム宿泊日数が600泊になるとライフタイムプラチナエリート会員になれます。
ライフタイムエリート会員資格を目指す場合にも、この宿泊実績が役に立ちます。
筆者は現在までに282泊しており、プラチナエリート以上の資格を6年保持しています。
ライフタイムプラチナへの道のりは長いですが順調に実績を重ねています。
100米ドルのプロパティクレジットを付与【一般・プレミアム】
ザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスのみでの特典ですが、以下の条件を満たすことで、レストランやスパなどの支払いに使える100米ドルのプロパティクレジットが付与されます。
- 国内外のザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスに2連泊以上の予約
- Marriott Bonvoyウェブサイトまたはカスタマーセンターから「100⽶ドルのプロパティクレジット」付きのプランを予約
チェックアウト時にレストランやスパなどマリオット直営の館内施設の利⽤分に対して⾃動的に適⽤して清算されます。
空港ラウンジの無料利用【一般・プレミアム】
マリオットボンヴォイアメックス所有者は、国内主要空港とハワイの空港ラウンジを、同伴者1名とともに無料で利用できます。
また、京都市内にある京都特別観光ラウンジも利用可能です。
利用可能な空港ラウンジについてはこちらの記事でまとめました。
手荷物無料宅配サービス【一般・プレミアム】
「手荷物無料宅配サービス」は、旅行や海外出張の帰国時に空港から自宅へスーツケース1個を無料で配送してくれるサービスです。
対象空港は以下の4か所です。
- 羽田空港(東京国際空港)第3ターミナル
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
国内・海外旅行保険【一般・プレミアム】
マリオットボンヴォイアメックスには、国内旅行傷害保険および海外旅行傷害保険が付帯しています。
この旅行保険は利用付帯です。
マリオットボンヴォイアメックス付帯の旅行保険についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
スマートフォン・プロテクション【プレミアムのみ】
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムには、お持ちのスマホの修理代金を補償してくれる「スマートフォン・プロテクション」の特典があります。
破損や⽔濡れした場合の修理代⾦が最⼤3万円補償されます。
補償対象 | スマートフォン(1台のみ) |
補償範囲 | 破損(スクリーン画⾯割れ損害を含む)、⽕災、⽔濡れ、盗難 |
⽀払限度額 | 3万円 |
対象端末 | 購⼊⽇より2年以内のスマートフォン |
免責⾦額 | 破損(スクリーン画⾯割れ損害を含む)、⽕災、⽔濡れの場合:1事故につき1万円 盗難による事故の場合:1事故につき1.5万円 |
対象は本カード会員のみ。家族カード会員はこの補償の対象にはなりません。
マリオットボンヴォイアメックスのデメリットとは?

マリオットボンヴォイアメックスにはさまざまな特典がありますが、いくつかのデメリットもあります。
ここでは、筆者が考える本カードのデメリットを解説します。
年会費が高い
本カードの発行を検討している人にとって、一番のハードルとなるのが高額な年会費ではないでしょうか?
マリオットボンヴォイアメックスの年会費
一般カード | 23,100円 |
プレミアム | 49,500円 |
筆者もカード更新の際にクレジットカードの明細を見ると、「解約しようかな」という考えがよぎります。
しかし、無料宿泊特典だけでも使い方次第では十分に年会費のもとが取れますし、マリオットのプラチナ以上のエリート会員資格が格段に獲得・維持しやすくなるため、結局、本カードを使い始めて8年目に突入しています。
無料宿泊特典の獲得には一定条件の達成が必要
カード更新時の特典である無料宿泊特典はとても魅力的です。
しかし、年間150万円以上のカード決済がないと獲得できません。
事業用などでカードを使っている場合や家賃をクレカ払いにしている場合は問題ないかもしれませんが、筆者にとって年間150万円のカード決済は簡単ではありません。
筆者は、年間カード決済額が150万円に届かない場合は、Amazonギフトカードを購入するなどしてカード決済額を増やすつもりです。
コンシェルジュがつかない
高額な年会費のかかるゴールド・プラチナカードには、コンシェルジュサービスが付帯していることが多いです。
コンシェルジュとは秘書のようなもので、レストランの予約や旅行プランの提案などをしてもらえます。
しかし、マリオットボンヴォイアメックスの年会費はゴールド・プラチナカード並みにもかかわらず、残念ながらコンシェルジュサービスはつきません。
コンシェルジュサービスが必要な場合は、他のクレジットカードを発行する必要があります。
筆者はクレジットカードのコンシェルジュサービスを使ったことがありませんし、使おうと思ったこともありません。
正直あまり必要のないサービスかな、とは思いますが、一部の人には需要のあるサービスのようです。
マリオットボンヴォイアメックスのメリットとは?

ここでは、筆者が考える本カードのメリットを解説します。
入会ボーナス・更新特典だけでも年会費以上の価値がある
現在実施中のマリオットボンヴォイアメックスの新規入会キャンペーンでは大量ポイントを獲得できます。
また、更新特典でもらえる無料宿泊特典にも年会費同等程度の価値があります。
マリオット系ホテルに年間数泊する場合やマイルを効率的に貯めたい場合は持っておいて損はないカードです。
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
ポイント還元率が高い(最大6%)
筆者は当初は、豊富な特典よりもポイント還元率の高さに惹かれて本カードを発行しました。
一般カード | 100円で2pt。マリオット系ホテルでの利用では100円で4pt。 |
プレミアム | 100円で3pt。マリオット系ホテルでの利用では100円で6pt。 |
一般的なクレジットカードは0.5%~1%程度しかポイントが貯まらないため、このポイント高還元率は非常に魅力的です。
獲得できるポイントはマリオットボンヴォイポイントです。
マイル還元率が高い(最大2.5%)
筆者がマリオットボンヴォイポイントに魅力を感じたのは、ポイントをANAやJALなど40社以上の航空会社のマイルに交換できることでした。
一部例外はありますが、基本的には3ポイントを1マイルに交換できます。
例外
- ニュージーランド航空:200pt=1マイル
さらに、一度に60,000ポイント以上をマイルに移行すると、一部のプログラムを除き60,000ポイントにつきボーナスマイル5,000マイル〜10,000マイルが積算されます。
そのため、60,000ポイント単位でマイルに交換する前提で考えると、本カードのマイル還元率は以下のようになります。
一般カード | 100円で0.83%以上。マリオット系ホテルでの利用では100円で1.66%以上。 |
プレミアム | 100円で1.25%以上。マリオット系ホテルでの利用では100円で2.5%以上。 |
マイル還元率は1%でもかなり高いので、これは驚異的なマイル還元率です。
しかも、マイル移行手数料無料で年間マイル移行上限も設定されていません。
マリオットポイントのマイル移行についてはこちらの記事で解説しています。
ホテル宿泊時に優遇される
マリオットボンヴォイアメックス所有者には、自動的に以下のエリート会員資格が付与されます。
一般カード | シルバーエリート |
プレミアム | ゴールドエリート |
さらに、一定の条件を満たすと、以下のエリート会員資格が得られます。
一般カード | ゴールドエリート |
プレミアム | プラチナエリート |
一定の条件とは、以下のとおりです。
一般カード:年間100万円カード決済
プレミアム:年間400万円カード決済
ゴールド以上のエリート会員の場合は、マリオット系ホテル宿泊時に、部屋のアップグレードやウェルカムギフト、レイトチェックアウトなどの優遇をしてもらえます。
また、プラチナ以上のエリート会員は、朝食やクラブラウンジも無料で利用可能です。
そのため、広い部屋へのアップグレードやクラブラウンジでの飲食が可能になり、ホテル滞在がさらに楽しいものになります。
クラブラウンジがある東京のマリオット系ホテルについてはこちらの記事でまとめています。
プラチナ以上のエリート会員資格を取得しやすい
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム所有者は、年間400万円カード決済するとプラチナエリート会員資格を取得できます。
また、宿泊実績が15泊分付与されるため、年間35泊することでもプラチナエリート会員になれます。
一般カードの場合は宿泊実績5泊分を付与。
さらに、チタンやアンバサダーエリートといった、さらに上級の会員を目指す場合も、この付与される宿泊実績が効いてきます。
筆者は、ここ数年はチタンエリート会員資格を維持しているため、この宿泊実績の付与は非常に大きなメリットだと感じています。
ホテルのレストランやバーが最大20%割引になる
マリオットボンヴォイアメックス会員が取得できるエリート会員資格を持っていると、アジア太平洋地域のマリオット系ホテルのレストランやバーで割引が受けられます。
シルバー以下 | 10%割引 |
ゴールド | 15%割引 |
プラチナ以上 | 20%割引 |
高級ホテル(特にリゾートホテルなど)に宿泊する場合は、ホテルで飲食することも多くなると思いますので、エリート会員割引はとても魅力的です。
家族カード1枚目を無料で発行できる
マリオットボンヴォイアメックスでは、1枚目の家族カードは年会費無料で発行可能です。
以前は、家族カードの年会費は1枚目から1万円以上していたため、家族カードを無料で発行できることをメリットに感じる人も多いのではないでしょうか?
家族カードの利用分も利用実績に合算されるため、無料宿泊特典やプラチナエリート会員資格が取得しやすくなります。
マリオットボンヴォイポイントのお得な使い方

マリオットボンヴォイポイントの価値は1ポイント=1円程度ですが、使い方によってはそれ以上の価値を発揮できます。
ここでは、ポイント価値を最大化するポイントのお得な使い方を解説します。
なお、ポイントの有効期限は最後にポイント数が増減してから2年間です。
少なくとも24ヶ月に1回、ポイントを獲得するか使用すればいいので、実質無期限と言えます。
ホテルに無料宿泊
マリオットポイントの使い方の王道はホテルへの無料宿泊です。
1ポイント=1円程度の価値になることが多いですが、1ポイント=0.5円〜2円程度の価値になることもあります。
一般的には、繁忙期の高級ホテルにポイントで宿泊するとお得です。
例えば、筆者は1泊13万円ほどするザ・リッツ・カールトン京都に85,000ポイントで宿泊したり、1泊11万円ほどするザ・リッツ・カールトン日光に50,000ポイントで宿泊したことがあります。
また、ポイントでの予約の場合、5連泊ごとに1泊分のポイントが無料になるため、長期滞在にポイントを使うとさらにお得です。
マイルへの交換がお得【陸マイラー必見】
マリオットポイントは、ANAやJALなどの40社以上の航空会社のマイルと交換可能です。
ANAやJALのマイルは有効期限が3年のため
気がついたらマイルが失効していた……。
という悔しい経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか?
筆者も以前は、「この路線はANAがお得」「あの路線はJALがお得」などと考えて、あれもこれもマイルを貯めようとして、結局、マイルを失効させてしまうことがよくありました。
しかし、マリオットポイントは実質無期限でポイントが貯められるので、必要なポイントが貯まってから必要な分だけマイルに交換でき、ポイントやマイルが失効するリスクを軽減させられます。
国内旅行なら、ANAの「トクたびマイル」で片道3,000マイルから、JALの「どこかにマイル」で往復6,000マイルで旅行ができます。
また、海外旅行なら、アラスカ航空マイルを使うと片道25,000マイルでインドや東南アジアへJALのビジネスクラスで旅行可能です。
マリオットポイントを貯めながら、マイルについても勉強すると、格安に贅沢な旅行ができるようになりますよ。
ステータスマッチで他ホテルの上級会員資格を取得する裏技

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム所有者は、年間400万円のカード決済をするとマリオットのプラチナエリート会員資格が取得できます。
さらに、マリオットのプラチナエリート会員資格からステータスマッチをすることで、他のホテルグループのエリート会員資格を取得することも可能です。
この記事では、ベストウェスタンホテルの上級会員にステータスマッチする方法を解説しています。
マリオットボンヴォイアメックスで上級会員資格を取得すると、マリオット以外に宿泊する場合にも役立つことがありますよ。
マリオットボンヴォイアメックスの審査は甘い

「アメックス」と聞くとステータスカードだと考える人が多いようです。
マリオットボンヴォイアメックスの入会キャンペーンが魅力的だから発行したい。
でも、自分なんかじゃ無理ですよね?
というご質問をいただくことがあります。
でも、実はマリオットボンヴォイアメックスの審査はかなり甘いことで有名です。
低収入のサラリーマンや収入のない主婦の方でも、多くの場合は審査にとおります。
マリオットボンヴォイアメックスの審査が気になる方のために、こちらの記事では審査について詳しく解説しています。
マリオットボンヴォイアメックスの新規申し込み方法

マリオットボンヴォイアメックスへの新規入会方法は3種類あります。
カード発行方法 | プレミアムカード 獲得ポイント数 | 一般カード 獲得ポイント数 |
---|---|---|
紹介キャンペーン | 最大45,000ポイント | 最大19,000ポイント |
ポイントサイト | 最大39,000ポイント +2,000円相当ポイント | 最大16,000ポイント +1,000円相当ポイント |
アメックス公式サイト | 最大39,000ポイント | 最大19,000ポイント |
プレミアムカードも一般カードも紹介での入会が一番お得です。
注意事項として、以下に該当する場合は本キャンペーンの対象外となります。
・旧カード(SPGアメックス)所有者
・過去にSPGアメックスに入会・退会した実績がある
マリオットボンヴォイアメックスの新規入会キャンペーンで獲得できるポイントの内訳は以下のとおりです。
ボーナスポイント獲得条件 | プレミアムカード | 一般カード |
---|---|---|
入会後3ヶ月以内に30万円以上のカード決済 | 30,000pt | 10,000pt |
紹介キャンペーンボーナスポイント | 6,000pt | 3,000pt |
通常カード決済分 | 9,000pt | 6,000pt |
合計獲得ボーナスポイント | 45,000pt | 19,000pt |
紹介キャンペーンについてはこちらの記事で解説しています。
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
カード発行後3ヶ月以内に30万円のカード決済をする裏技として、Amazonギフト券の購入があります。
また、au PAYやPayPalへのチャージなどの方法もあります。
詳細を知りたい場合は、紹介入会用URLご希望フォーム送信後にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
マリオットボンヴォイアメックスと旧カード(SPGアメックス)を比較

2022年2月24日に、旧カードのSPGアメックスからマリオットボンヴォイアメックスに生まれ変わった本カードですが、具体的にはどのようにリニューアルされたのでしょうか?
ここでは、一般カードとプレミアムカード、SPGアメックス(旧カード)の3つの特徴を表でまとめました。
![]() | ![]() | ![]() | |
カード名称 | マリオットボンヴォイアメックス (一般カード) | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム (プレミアムカード) | SPGアメックス (旧カード) |
年会費(税込) | 23,100円 | 49,500円 | 34,100円 |
家族カード | 1枚目無料 ※2枚目〜11,550円 | 1枚目無料 ※2枚目〜24,750円 | 17,050円 |
入会時獲得ポイント | 最大1.9万pt | 最大4.5万pt | 最大3.9万pt |
付帯ステータス | シルバー ※年間100万円決済でゴールド | ゴールド ※年間400万円決済でプラチナ | ゴールド |
ポイント還元率 | 2% ※ホテル利用は4% | 3% ※ホテル利用は6% | 3% ※ホテル利用は6% |
エリート宿泊実績 | 5泊分 | 15泊分 | 5泊分 |
更新時無料宿泊特典 | 35,000ptまで ※年間150万円決済が必要 ※15,000ptまで追加可能 | 50,000ptまで ※年間150万円決済が必要 ※15,000ptまで追加可能 | 50,000ptまで |
100米ドルクレジット | あり | あり | なし |
スマートフォンプロテクション | なし | あり | なし |
手荷物無料宅配 | あり (羽田/成田/セントレア/関空) | あり (羽田/成田/セントレア/関空) | あり (成田/セントレア/関空) |
旅行保険 | 利用付帯 | 利用付帯 | 自動付帯+利用付帯 |
SPGアメックスの後継カードはプレミアムカードなので、この2つを比較した場合の改善点と改悪点をまとめると以下のようになります。
改善点
- 年間400万円カード決済でプラチナ資格が取得可能
- エリート宿泊実績が15泊に大幅増加
- 家族カード1枚目無料
- 新特典が追加(100米ドルクレジット・スマホ保証・羽田からの空港無料宅配)
- 無料宿泊特典に15,000ポイントまで追加可能
改悪点
- 年会費の値上げ
- 無料宿泊特典の獲得にカード決済額の条件が追加
- 旅行保険が利用付帯に変更
年会費が高くなったので、筆者は当初「改悪だ!」と考えていました。
しかし、よく考えると上級会員資格が取得しやすくなり新特典も追加され、さらに魅力的なカードに生まれ変わったのではないしょうか?
新規入会するなら紹介キャンペーンが一番お得!
本記事では、マリオットボンヴォイアメックスについて詳しく解説しました。
筆者は旧カード(SPGアメックス)から数えて8年ほどマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを使っています。
今まで20枚以上のクレジットカードを使ってきましたが、本カードに出会ってからはずっとメインカードとして愛用してきており、最強のクレジットカードだと確信しています。
また、本カードのおかげで、それまで知らなかった高級ホテルの世界を知ることができました。
そして、プラチナ以上のエリート会員資格を持っている場合は、朝食やクラブラウンジが無料で利用できるため、実質的にはビジネスホテルとほとんど変わらない料金で泊まれることが多々あることに驚きました。
まだ本カードを持っていない場合は、紹介キャンペーンでお得に入会して「マリオット沼」にハマり、高級ホテルライフをお得に楽しんでください。
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
カード発行後3ヶ月以内に30万円のカード決済をする裏技として、Amazonギフト券の購入があります。
また、au PAYやPayPalへのチャージなどの方法もあります。
詳細を知りたい場合は、紹介入会用URLご希望フォーム送信後にお問い合わせフォームよりご連絡ください。