マリオットのプラチナエリート会員になると、朝食が無料になったりラウンジが利用できたりスイートルームにアップグレードされたりするって聞いたけど本当?
そんなにホテルにお金はかけられないけど、たまにはいいホテルに泊まって贅沢したいな。
そんな僕もマリオットのプラチナ会員を目指すべきなのかな?
そんなあなたに、マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員に最速・最安でなれる方法とプラチナ会員の多彩な特典をご紹介します。
2022年2月24日にリニューアルされたマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード(旧:SPGアメックス)を発行し、年間400万円決済することで1年間のマリオットプラチナエリート会員資格を得られるようになりました。
「プラチナチャレンジなんて面倒くさい!」という方は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを発行して決済を集中させましょう。
>【最強カード】マリオットボンヴォイアメックスのすべてを徹底解説した記事
>マリオットボンヴォイアメックスの一番お得な入会方法「紹介キャンペーン」を解説した記事
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員とは

131の国と地域に7,000以上のホテルとリゾートを持つマリオットホテルグループには、マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)という会員向けのロイヤルティプログラムがあります。
1暦年内(1月1日〜12月31日)に対象となる宿泊50泊を達成したマリオットボンヴォイ会員はプラチナエリート会員になり、以下のようなさまざまな特典を受けられます。
- 滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
- 客室のアップグレード(一部スイート含む)
- ウェルカムギフト(ポイント、朝食、アメニティから) の選択
- ラウンジへのアクセス
- 午後4時までのレイトチェックアウト
- 無料の客室内高速インターネットアクセス
- エリート専用予約ライン
- 完全予約保証
- 会員限定料金
- モバイルチェックインまたはキーレスの利用
- 特典除外日なし
- キャッシュ+ポイント
- 即座に特典交換
- ポイントセーバー
特に太字にした部分が個人的に重宝している特典です。
筆者の経験では数回に1回の確率でスイートルームにアップグレードしてもらっています。
高級ホテルでは、朝食はひとり当たり3,000円〜6,000円程度します。この朝食が無料になるのもかなりうれしいです。

さらにラウンジアクセスでは、夕食の代わりになるような食事が提供されたり、お酒も提供されるため、これも使い方によってはひとり当たり4,000円〜1万円ほどの価値はあると思います。
実際、ラウンジ利用可能な部屋へのアップグレードは通常1万円以上かかります。
筆者はホテルで仕事をすることが多いので、ラウンジで1日中飲食ができ、コワーキングスペースの代わりに利用できるのは非常にありがたいです。

そして、海外では夕方や夜発の飛行機に乗ることがよくあるのでレイトチェックアウトが重宝します。午後4時までに部屋に戻ってシャワーを浴びてから空港に出発するようなこともよくあります。
一般的にはビジネスホテルでもレイトチェックアウトは通常1時間当たり1,000円以上するのは当たり前なので、マリオット系の高級ホテルだともっと大きな価値があります。
ちなみにレイトチェックアウトは「可能な場合のみ」となっていますが、筆者が実際に利用しようとして断られたことは一度もありません。
しかも隠れ特典として、ほぼ確実にアーリーチェックインもできます。筆者は、海外旅行の際によくホテルに午前中に到着してしまいますが、マリオットのアプリで到着時間を事前に指定しておくと、ほとんどの場合、部屋が準備されています。
この記事を執筆している今日も、朝10時頃にアロフトホテルに到着したところ、部屋の準備がされていたのはもちろんのこと、スイートルームにアップグレードされ、16時のレイトチェックアウトも提案してくれました。
さらに、「朝食はもう食べたか(たぶん食べてなかったら食べさせてくれた)」まで聞いてくれました。

マリオットプラチナチャレンジとは

さて、こんなに素敵な特典満載のマリオットのプラチナエリート会員ですが、通常は1暦年内に対象となる宿泊50泊を達成する必要があります。はっきり言って筆者のような庶民に年間50泊はかなり厳しいハードルです。
そんな筆者を含めた庶民でも、ここでご紹介するマリオットプラチナチャレンジを活用することで、通常よりもかなり安く・早くマリオットのプラチナエリート会員になれます。
マリオットプラチナチャレンジの登録方法
マリオットプラチナチャレンジには、電話をして登録する必要があります。
マリオットリワード電話番号:0120-92-5659
マリオットプラチナチャレンジへ登録するための条件は、マリオットボンヴォイのアカウントを持っていることだけです。
以前はプラチナチャレンジに登録するにはゴールドエリート資格を持っていることが条件でしたが、今は誰でも登録できます。
マリオットプラチナチャレンジに興味がある場合は、上の電話番号に電話して「プラチナチャレンジに登録したいです」と伝えれば大丈夫です。
マリオットプラチナチャレンジの達成条件
マリオット公式サイトから予約し、登録から3ヶ月後の月末までに有償にて16泊(ポイント宿泊は対象外)の宿泊を完了する必要があります。
たとえば、8月2日に登録した場合は11月31日までに達成すればいいので、約4ヶ月間の期間があるのに対して、8月30日に登録した場合も11月31日までに達成しなければいけないので、約3ヶ月の期間で達成する必要があります。
月初に登録することでプラチナチャレンジの期間に余裕が生まれます。
ただし、8月1日に登録するとプラチナチャレンジの期間が10月31日までになる、との情報もあるので、登録は1日を避けて2日以降にするようにしましょう。
マリオットプラチナエリート会員期間
マリオットプラチナチャレンジ期間中に、宿泊16泊を完了したときから48時間以内にプラチナエリート会員にステータスが変更されます。
2024年1月までにチャレンジを完了した場合の会員期限は2025年1月まで。
2024年2月以降にチャレンジを完了した場合の会員期限は2026年1月まで。
マリオットプラチナチャレンジを急いでいない場合は、2024年2月にチャレンジを完了するようにすると、約2年間、プラチナエリート会員特典を楽しむことができます。
ただし、マリオットプラチナチャレンジは急に中止された過去があるため、興味を持ったときにプラチナチャレンジを開始した方がいいかもしれません。
マリオットプラチナチャレンジを最安値で行う方法

これから紹介するすべての方法を利用した場合、最大28%おトクにマリオットプラチナチャレンジを行うことが可能です。
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードに入会して1泊あたり約13%おトクに
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードというクレジットカードに入会するだけでマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になることが可能です。ゴールドエリート会員になるには通常年間25泊する必要があるので、かなりの大盤振る舞いと言えます。
Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードおよびゴールドエリート会員の以下の特典を利用することで、宿泊料金の約20%分のポイントを獲得できます。
- 通常宿泊ポイント:10%(支払い1ドルにつき10ポイント獲得)
- ゴールドエリート会員ボーナスポイント:2.5%(支払い1ドルにつき2.5ポイント獲得)
- Marriott Bonvoyアメックスプレミアムによる支払い:6%(支払い100円につき6ポイント獲得)
- ポイントウェルカムギフト:500ポイント(または250ポイント)
1万円のホテルに1泊した場合、マリオットボンヴォイの通常会員は1,000ポイント獲得できます。
一方、ゴールド会員がMarriott Bonvoyアメックスプレミアムカードで支払いをすると最大2,350ポイント獲得できます。
その差は1,350ポイントです。プラチナチャレンジで16泊するとすると、獲得できるポイントには21,600ポイントもの差が生まれます。
マリオットのポイントは1ポイント=1円程度の価値があるので、Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードに入会することで、約13%お得に宿泊できるということです。
また、Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードに登録することで、プラチナチャレンジ中もゴールドエリート特典として部屋がアップグレードされたりレイトチェックアウトが利用できたりすることで滞在が快適になります。さらにたくさんのポイントも獲得できるため、マリオットプラチナチャレンジを検討しているあなたには絶対におすすめのクレジットカードです。
旅行保険なども手厚く、筆者も旅先で壊したアップルウォッチの修理代3万円以上を補償していただきました。
入会特典が豊富で、2年目以降継続するとマリオット系列ホテルの無料宿泊券ももらえるMarriott Bonvoyアメックスプレミアムカードの詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。
>マリオットボンヴォイアメックスの一番お得な入会方法「紹介キャンペーン」を解説した記事
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
まだマリオットボンヴォイ会員でない場合は10,000ポイントを獲得
あなたがまだマリオットボンヴォイの会員でない場合は、「マリオット紹介プログラム」を活用しましょう。Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカードの紹介キャンペーンとは別のキャンペーンです。
マリオットボンヴォイ既存会員からの紹介で新規入会すると、1滞在ごとに2,000ポイント、最大10,000ポイント獲得することできるプログラムです。
マリオット紹介プログラムの対象期間は入会から1年間です。
「宿泊」ではなく「滞在」なので注意してください。
宿泊数=ホテルへ宿泊した日数
滞在数=ホテルへチェックインしてからチェックアウトするまでの数
例えば、あるホテルに2泊3日で滞在しても1滞在としてカウントされます。また、同じホテルで同日にチェックアウト・チェックインを行っても2滞在にはカウントされません。
マリオット紹介プログラムは、年間5名までしか紹介できない仕組みになっています。もしご興味があれば、下記のフォームからお問い合わせください。
枠が埋まりましたら受け付けを締め切らせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせいただいてから24時間以内にご連絡させていただきます。
ポイントサイトを利用して最大5%お得に

ポイントサイトを経由してマリオット公式ウェブサイトにアクセスして、あとはいつもどおり予約するだけでポイントを受けることが可能です。
記事を編集している現在で、マリオットホテルの予約でいちばん多くのポイントが獲得できるポイントサイトは「
ハピタス
」です。ハピタスを利用すると宿泊代金の5%相当ポイントが獲得できます。
ハピタスではマリオットホテルの予約だけでなく、さまざまな方法でポイントが獲得できます。
ポイントサイト初心者がハピタスに登録したその日に数万円分のポイントが獲得できる方法はこちらの記事で解説しています。
\ 今月入会+条件達成で1000pt /
マリオットプラチナチャレンジにおすすめの宿泊先と予算の目安
ここでは、マリオットプラチナチャレンジにおすすめな比較的安価な宿泊先と予算の目安をご紹介します。
マリオットプラチナチャレンジにおすすめの国内の宿泊先
ここでは、マリオットプラチナチャレンジにおすすめの宿泊先を、泊まったことのないホテルは画像なしで、泊まったことがあるホテルは画像つきでご紹介します。
残念ながら、現在は全国旅行支援などの影響もあり、ホテルの宿泊費が高騰しています(最低でも1泊9,000円程度)。
しかし、上手に全国旅行支援を活用することで、実質的にここに記載の参考価格やそれ以下でも泊まれる可能性があります。
諦めずにお得な宿泊プランを探しましょう。
フォーポイントバイシェラトン函館 参考最低宿泊価格:税込5,488円
一年を通して安定して安い日が多いので、連泊して一気に宿泊数を稼ぐのにおすすめです。
「ちょっと良いビジネスホテル」といった感じのホテルです。
なお、フォーポイントバイシェラトン函館は、2023年6月1日よりリブランドし、マリオットを脱退することになりました。
そのため、残念ながら6月以降はプラチナチャレンジにかかる費用が上がってしまいます。
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 参考最低宿泊価格:税込6,207円
続いても北海道のホテルです。
夏は1泊1万円〜2万円程度と高い日が多いのですが、冬の間は安定して安い日が多いです。
ただし、サッポロ冬割などの補助が出たせいか、最近では冬でも1泊1万円以上となっています。
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 参考最低宿泊価格:税込8,712円

直近の予約だと安定して安い日が多い大阪のホテルです。
マリオットボンヴォイのプラチナ会員へのサービスが豊富で有名なホテルです。プラチナチャレンジにもおすすめですが、ぜひ、プラチナチャレンジが完了したらその恩恵を受けに行ってください。
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート 参考最低宿泊価格:税込7,500円
冬の時期は安い日も多いので、高級ホテルに安く泊まりたい人におすすめです。
夏は1泊5万円を超えることも多いホテルです。
コートヤード白馬 参考最低宿泊価格:税込6,376円

温泉が最高のホテルで、筆者は6千円台で宿泊することができました。
しかし、最近は1泊2万円を超えることが多く、高い日は1泊5万円を超えていました。
安い日がたまたま見つかったらラッキーだと思いましょう。
モクシー東京錦糸町 参考最低宿泊価格:税込9,900円

東京のマリオット系ホテルで1万円を切ることは滅多にないのですが、モクシーだけは1万円を切ることがあります。
都内に住まれていて旅行に行くのが難しい場合は、モクシー東京錦糸町の最安値を狙いましょう。
マリオットボンヴォイ会員の場合は、ソフトドリンクが飲み放題になるのがありがたいです。また、コワーキングスペースもあるので、ワーケーションもはかどります。
マリオットプラチナチャレンジにおすすめの海外の宿泊先
ここでは、コロナ後に検討してほしい、マリオットプラチナチャレンジにおすすめな海外の宿泊先と予算の目安をご紹介します。
アロフト ブリュッセル シューマン 参考最低宿泊価格:約8,000円(税込67ユーロ)

ベルギーの首都・ブリュッセルにはマリオット系ホテルがたくさんあり、その中でもこのアロフトは安くて質もいいのでおすすめです。
週末は比較的安定して安い価格で見つかりますが、平日は宿泊費が2倍以上することもあるので注意してください。
シェラトン シャルム ホテル リゾート ヴィラ&スパ 参考最低宿泊価格:約6,000円(税込55米ドル)

こちらはエジプトまで行かないとなので万人向けではないですが、安定して毎日安いです。
筆者は実際に泊まりましたが、ダイビングやプールを楽しむために行く場合にはおすすめです。朝食はイマイチでした。夕食は1,000円程度から食べられて、質も高かったです。
スイートルームにアップグレードしてもらいました。
ルメリディアン ダハブリゾート 参考最低宿泊価格:約6,700円(税込61米ドル)

こちらもエジプトですが、安定して毎日安いです。
先に紹介したシェラトンから2時間くらいの距離なので、ホテルホッピングをしても良いかもしれません。こちらは部屋からの景色が最高でした。やはり朝食はイマイチでした。
市内から少し離れていますが、毎日2回、市内までシャトルバスが走っています。
フェアフィールド バイ マリオット スラバヤ 参考最低宿泊価格:約4,800円(税込615,000インドネシアルピア)

こちらはインドネシアのスラバヤのホテルで、安定して安いです。
ホテルの質は悪くはないですが、ホテルステイを楽しめるようなホテルではないです。
JWマリオットホテル スラバヤ 参考最低宿泊価格:約8,300円(税込1,057,000インドネシアルピア)

こちらもインドネシアのスラバヤのホテルで、マリオット最高クラスのJWマリオットに1万円以下で泊まれてしまいます。筆者はスイートルームにアップグレードしてもらいました。
スラバヤには、シェラトンなどいくつかのマリオット系ホテルがあり、お手軽な価格で泊まれるので、フェアフィールドを起点として、高級ホテルをホッピングするのも楽しいかもしれません。
マリオットプラチナチャレンジの予算
日本でマリオットプラチナチャレンジを行う場合、予算の目安は1泊1万円、合計16万円程度で考えておくといいと思います。東京のホテルは地方よりも高いため、東京のホテルだけでプラチナチャレンジを行う場合は、もう少し予算を追加する必要があります。
また、国内最安値のフォーポイントバイシェラトン函館に宿泊した場合は1泊5,488円、合計87,808円でマリオットプラチナチャレンジを完了できます。
滞在を5回にわけて合計16泊し、この記事で紹介したすべての方法を利用した場合、最大で27,494マリオットポイントと3,951円分のポイントを獲得できます。
- ゴールドエリート会員宿泊ポイント(100円=1米ドル=12.5ポイント):10,976ポイント
- Marriott Bonvoyアメックスプレミアムの支払いによるポイント(100円=6ポイント):5,268ポイント
- ウェルカムギフト(250ポイント):1,250ポイント
- マリオット紹介プログラム:10,000ポイント
- ポイントサイト(5%の場合):4,390円
つまり、マリオットポイントを1ポイント=1円として考えた場合、実質55,924円の5万円台でホテルに16泊でき、さらにマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員資格まで手に入れることができるのです。
正直、かなりおトクだと思います。
残念ながら、現在は全国旅行支援などの影響もあり、ホテルの宿泊費が高騰しています(最低でも1泊9,000円程度)。
しかし、上手に全国旅行支援を活用することで、実質的にここに記載の参考価格やそれ以下でも泊まれる可能性があります。
諦めずにお得な宿泊プランを探しましょう。
マリオットプラチナチャレンジをする場合に必携のMarriott Bonvoyアメックスプレミアムカードの詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。
>【最強カード】マリオットボンヴォイアメックスのすべてを徹底解説した記事
ここで紹介した海外のさらに安いホテルで滞在を稼いだ場合は、当然さらに安くプラチナエリート会員資格を手に入れることも可能です。
ちなみに、本記事で紹介した方法を利用せずにプラチナチャレンジを行った場合、獲得できるのは8,780マリオットポイントだけなので、実質費用は79,028円になります。
その差、実に22,665円。
かなり大きな差だと思いますので、プラチナチャレンジを検討されているあなたは、ぜひこちらで紹介した方法を最大限に活用して、おトクにプラチナエリート会員資格を手に入れてください。
2022年2月24日にリニューアルされたマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード(旧:SPGアメックス)を発行し、年間400万円決済することで1年間のマリオットプラチナエリート会員資格を得られるようになりました。
「プラチナチャレンジなんて面倒くさい!」という方は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを発行して決済を集中させましょう。
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。
実はマリオットホテルの方が中級ホテルよりコスパがいい理由

筆者はもともと貧乏バックパッカーでしたが、SPGとマリオットが合併する直前の2017年にSPGアメックスカード(現Marriott Bonvoyアメックスプレミアムカード)に出会ったことで高級ホテルにハマりました。そして、この記事でご紹介したプラチナチャレンジを行うことで、SPGおよびマリオットのプラチナエリート会員になりました。
その後は、毎年50泊分以上の宿泊クレジットを獲得し続け、プラチナエリート会員以上の資格を維持し続けています。それだけの価値があると感じています。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員の特典の中でも、筆者としては、スイートルームへのアップグレードやラウンジ利用、朝食無料などが特にうれしいですね。
特に2人で宿泊する場合は、中級ホテルやビジネスホテルに泊まるのと実質費用が変わらずに高級ホテルに泊まれることも多々あります。
中級ホテルが8,000円だとして、マリオット系ホテルが15,000円だとします。一見中級ホテルの方がコスパがよく見えますが、マリオットのプラチナエリート会員の場合はそんなことはありません。
中級ホテルでも朝食をつけたら、ひとり当たり1,500円程度はしますよね?
さらに、ここで紹介した方法を利用してもらえば、マリオット系ホテルの場合、最大30%程度は還元されます。つまり、朝食つきの実質宿泊費用はどちらも10,500円です。しかも、マリオット系列のホテルに滞在する場合は、ラウンジで夕食を済ませることもあります。
中級ホテルに宿泊した場合とプラチナ会員がマリオット系ホテルに宿泊した場合を比較するとこんな感じです。
中級ホテル | マリオット系ホテル | |
---|---|---|
料金 | 8,000円程度 | 15,000円程度 |
朝食 | 1人1,500円程度(有料) | 1人3,000円程度(無料) |
ラウンジ | なし | あり(無料) |
部屋の広さ | 15平米程度 | 25平米程度(スイートなら50平米超えも) |
アメニティ | 安物が多い | いいものが多い |
ジム | なし | あることが多い |
獲得ポイント | OTAで1%程度 | 公式で30%程度 |
2人朝食つき実質料金 | 10,500円 | 10,500円 |
このように、実質料金が同程度であれば、マリオット系のホテルに泊まった方が満足度が高くないですか?
ホテルの朝食の質だって、部屋やアメニティの質だって、全然違います。
たまにしか泊まらないホテルだからこそ、お得にちょっとは贅沢したいと思いませんか?
マリオットプラチナエリート会員は超優遇されるのでおすすめです

本記事では、マリオットプラチナエリート会員に最安5万円台でなる方法をご紹介しました。
一度手にしたら手放したくなくなるほど魅力的なマリオットボンヴォイのプラチナエリート資格。あなたもぜひその魅力を味わってみてください。
ちなみに筆者は今年100泊分以上のクレジットを獲得しています。
それくらいマリオットボンヴォイの会員プログラムは魅力的で、すっかりハマってしまいました。
マリオットプラチナチャレンジを実質5万円台で完了できるのであれば、「年に数回はちょっとラグジュアリーなホテルに宿泊したい」というライトユーザーの場合でも、マリオットプラチナチャレンジを行う価値は十分あります。
なぜなら、高級ホテルのふたり分の朝食とラウンジアクセスの価値は少なく見積もっても1万円〜2万円程度はあるからです。高級ホテルでスイートルームにアップグレードされた日には、マリオットプラチナチャレンジの元が一発で取れてしまいますね。
マリオット系列のホテルでの滞在を最大限に楽しみ、お得に宿泊するためにはMarriott Bonvoyアメックスプレミアムカードが欠かせません。この最強クレジットカードの詳細については、以下の記事を参考にしてください。
>【最強カード】マリオットボンヴォイアメックスのすべてを徹底解説した記事
>マリオットボンヴォイアメックスの一番お得な入会方法「紹介キャンペーン」を解説した記事
紹介キャンペーンでの入会は公式サイトからの入会よりも6,000ポイント多く獲得できる一番お得な入会方法です。